運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

GIGAスクール構想に基づいて、高等学校も含め学校ICT環境の一日も早い整備に向けて最大限努めてまいりたいと思いますが、小中学校と違って、高校になりますと、かなり、教科ですとか、あるいは職業高等学校なども含めますと目指す方向が変わってきますので、小中学生のような同じスペックのものを一人一台配ればいいということじゃなくて、より子供たちに合ったものを整備していくという必要がありますので、その単純なる一人一台

萩生田光一

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

昨今ちょうど社会の変化とともに子供の数が減ってきておりますので、いずれの都道府県におきましても職業教育の再編成というのが大きな課題になっているわけでございますが、そうした職業高等学校教育の再編成の中でこの職業教育、とりわけ先生指摘ソフト面を重視した産業教育あり方工業教育あり方ないしは情報教育あり方というものを各県それぞれ御検討いただいているわけでございます。

菱村幸彦

1983-04-13 第98回国会 参議院 決算委員会 第6号

そこに強いものと弱いものとのバランスの中で、どうも労働省が聞いておるのは使用者側採用者側の御意見を聞いておるようですが、そしてあれでりっぱにやれておると言うんですが、弱い方の意見は、文部省も含めまして、文部省からも何か書類が行っていると思うのですけれども、また、この職業高等学校特に高等学校がそのことで、私がここで申し上げるのはなぜかというと、大学の協定が破れますと、それは十月一日から高等学校がやっておるんですよ

仲川幸男

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

非常に残念な事態でございますけれども、職業高等学校へ行って職業的な実務を身につけて、大学へ行かずに職につきたい、そういう青少年ばかりでなくて、言われるところの落ちこぼれ中学生が送り込まれている、もうまさに今日の事態はそのとおりでございます。これは職業高等学校受け入れの体制を整えるということだけで解決できる問題ではないという気持がいたします。

砂田重民

1978-02-22 第84回国会 衆議院 文教委員会 第3号

たとえば普通科高等学校職業高等学校をもっと接近させていく。それから普通科でも技術に関する専門的教科を必ず学習させる。あるいは職業高校でも専門教科を精選して普通教育を重視する。そういういわば普通科高校あるいは職業科高校をもっと接近させていくというような問題とか、いろいろ考え方は出てくると思います。

山原健二郎

1977-04-12 第80回国会 参議院 文教委員会 第9号

さらに二次試験はそれぞれの適性に応じてやるということでございますので、実業、職業高等学校諸君につきましての専門教科は、共通一次としては対象としては考えないわけでございます。その意味で、その点での代替科目は二次試験の方で各大学考えていただくという筋をとっております。で、そういう点が、各大学として十分にその点を伝えて、その趣旨を過ちないようにしたいと思っております。

加藤陸奥雄

1975-12-09 第76回国会 参議院 文教委員会 第2号

これがいわゆる職業高等学校の軽視ということにもつながってまいりますが、今後、そういう面に関しまして、永井文相はどういうことでこれを解決していこうということをお考えか、なるべく率直に具体的に簡潔にお示しを願えたらと思うわけでございます。できるできないは別で、こういうことをしたいということを率直にお伺いしたい。

有田一寿

1973-06-28 第71回国会 参議院 文教委員会 第15号

だから、こういう意味で言えば、そういう新しい高等学校考え方も実施できない、教員の定数はそれに応じない、しかも先生はそれほど満足な授業はできない、しかも、結果的には高等学校にどうかと言うと、いわゆる多様な学科ができてくるものだから、そういう職業科へ入ったときには私はそんな勉強するつもりはなかったのに、実際はそういう教育課程でどんどん教えなくちゃできないから、私はもともと職業高等学校に来るつもりはなかった

松永忠二

1967-11-09 第56回国会 参議院 文教委員会 閉会後第3号

本校は、戦前には無線電信講習所として逓信省所管でありましたが、戦後の学制改革により、国立の職業高等学校として文部省に移管されたもので、三年制度本科の上に一カ年の専攻科があるほか、一カ年の第一別科、第二別科が設けられております。  本科は、高等普通教育並びに二級無線通信士程度に関する専門教育を施す課程であり、専攻科はさらに高度の専門教育を施す課程であります。

楠正俊

1961-05-15 第38回国会 衆議院 文教委員会 第23号

そういうような問題は、これは私の個人意見になりますが、四年制度職業高等学校の問題、そうして普通高校の生徒と変わらないだけの質を得ながら、しかも職業の素養も身につける、技術も身につける、こういうような形のものはいわゆる学校制度の上において考えられないかどうか、そういうような点はどういうふうにお考えになっているのかということをお尋ねをしたい。

村山喜一

1961-05-15 第38回国会 衆議院 文教委員会 第23号

天城政府委員 もちろん学校制度として、袋小路の学校制度を作らないように、それぞれ最終の段階に行く配慮は必要でございますけれども、またそれぞれの段階学校が——現在六・三は義務教育でございますけれども、高等学校にいたしましても、それ自身一つ完成教育という考え方をとっておりまして、職業高等学校におきましては、職業高校に即した教育課程をとっております。

天城勲

1961-05-15 第38回国会 衆議院 文教委員会 第23号

これと同じ方法で職業高等学校及び普通科高等学校につきまして、標準的な教育課程につきまして換算いたしますと、職業高等学校の百二、普通高等学校の百二と、合計はなって参ります。実態はもう少し大きなものかもしれませんが、標準的にはこういう形で出ております。それから短期大学も、標準的な設置基準に基づくものを中心に換算いたしてみますと、三十四という数字が出て参るわけでございます。以上でございます。

天城勲

1961-05-12 第38回国会 衆議院 文教委員会 第21号

この間八木委員の質問に答えまして若干お話申し上げたのでございますが、あの際申し上げませんでした点につきましてだけかいつまんで申しげますと、まず、その際に一般教育専門教育とのバランスがどの程度になっているかということは申し上げたのでございますが、その一般教育の中におきましても、特に自然系、なかんずく数学につきましては、週単位にいたしまして十八時間、現在の職業高等学校あるいは普通高等学校でやっておりますものの

犬丸直

1961-04-26 第38回国会 衆議院 文教委員会 第19号

それでむしろこの基礎科目の時間数を職業高等学校の場合と比較いたしますと、むしろ職業高等学校よりも多くなっております。むしろ前三カ年だけを切り離して比較してみますと、職業高等学校ではやらないような語学であるとか、数学であるとか、そういったものはむしろ職業高等学校よりももっと重点を置いております。

犬丸直

1961-04-14 第38回国会 衆議院 文教委員会 第16号

これは産業高等学校案という形で出まして、定時制高等学校はすべて職業高等学校であるべきだ、従って、それと、職業訓練制度とを一緒にして産業高等学校という特殊の高等学校を作って、それを延長して大学へも進学できるし、あるいはそのもののいわゆる評価を、高等学校を出たものと同じ評価をするという、そういう案が考えられて答申されましたのですが、その当時のいろいろの事情からそれは取り上げられなかった。

乗富丈夫

1958-10-31 第30回国会 衆議院 文教委員会 第8号

現在高等学校にも工業高等学校あるいは農業高等学校職業高等学校等があります。その学校を出まして初級技術者が養成されるわけでございますけれども、大学を出ました技術者と戦後の高等学校を出ました技能者と申しますか、その中間のものも、産業界受け入れ側としましては相当要望かあるように私ども聞いておるわけであります。

緒方信一

1958-10-31 第30回国会 衆議院 文教委員会 第8号

今のお話でございますけれども、現在大学入学資格高等学校卒業でございますが、高等学校の中で職業高等学校を出た者、これは実際はなかなか入りにくいのです。しかしこれは道は開けておる。しかしたとえば工業高等学校を出て四年制大学に入る場合にはやはり相当自分が努力しなければならぬという実情かあると思います。この点は私はやむを得ないことだと存じます。

緒方信一

  • 1
  • 2